福岡・桂川の歯医者「桂川歯科医院」の「お知らせ」のページです。

MENU

お知らせ

 

歯科衛生士の浜田です。

今回は歯ぎしり、食いしばりについて

お話しします。

 

歯ぎしり、食いしばりの影響

歯ぎしりや食いしばりをしているかどうか、

口の中の状態を見ると大体わかります。

なにかと問題を起こすケースが多いので

注意して診ています。

  • 歯がしみたり、痛くなったり。
  • ひどいと歯の神経が死んでしまうことも。
  • 神経をぬいた歯の根にヒビが入ったり、折れたり。
  • 歯周病の歯は、支える根の周りの骨が溶けて歯がぐらぐらになったり。
  • 口が開きづらくなったり、顎が痛くなったり。(顎関節症)

そんな感じで、歯ぎしり・食いしばりは、

歯・歯槽骨・顎関節に何かしらの症状となって

現れてきます。
 

歯ぎしり、食いしばりのチェック

歯ぎしり、食いしばりをしていることは

以下の点を診るとわかります。

    • 歯の咬む面がすり減っていること(咬耗)
    • 歯と歯ぐきの境目付近が削れていること(楔状欠損)
    • 歯に細い筋がいくつも入っていること
  • 粘膜
    • ほっぺたに線がある
    • 舌がギザギザになっている
    • 歯茎にポコポコした硬いものがあるなど。
       

歯ぎしり、食いしばりの対策

それらを見つけると、

手鏡で確認していただいてから、

歯ぎしり・食いしばりを軽減させる

2つのことをお伝えしています。

1.ストレッチ

顎の周りの筋肉を伸ばしてリラックスさせます。

やり方は簡単、

ただゆっくりと大きく口を開けるだけです。

その際、下アゴを少し前に突き出して

アィーンのようにしていただくといいです。

2.マッサージ

咬筋側頭筋胸鎖乳突筋などを、

手やマッサージボールなどでほぐしてあげます。

 



日頃、患者さんを診ていると

30%~40%の方が

歯ぎしり食いしばりをしています。

自分では気がつかないことも多く、

繰り返す歯のトラブルに

悩まされることがあっても、

その原因を知っている方はほとんどいません。

少しでもトラブルを減らしていただきたく、

普段は診療室でお伝えしていることを

今回はブログにしました。 

よかったら試してみてください!

プラス1

マウスピースを装着してみるのが

効果があります。

保険で作れますので

担当衛生士にお気軽にお申し付けください。

 

戻る

WEB予約

PAGETOP